電話 熊本県山鹿市山鹿1331(オフィス) (MAP) 

インドで古くから伝わる伝統ヨーガの技法を伝え継ぐ

ヨーガはインドの伝統文化に伝承されて来た心身統合の方法論です。
ヨーガの歴史は古く、インダス文明の遺跡にもヨーガの存在が示唆されています。
古代から現代に至るまで、師匠から弟子へと脈々と継承されて来た知識と技術がヨーガのリソースを形成しています。
私も最初のヨーガはグルクラ方式という、グルの家で生活をしながら口頭伝授で伝統ヨーガを学びました。
現代まで伝承されているヨーガの枠組みを決めているのは、紀元前に成立したパタンジャリが編纂した「ヨーガ・スートラ」であり、これを基にしたものが「伝統ヨーガ」です。
また、中世に発展した「ハタ・ヨーガ」の伝統では、多種多様な技法が体系化されています。近代になるまでは、ヨーガはインド哲学的で宗教色の強い「自己探求」の修行法でした。

近代に入り、ヨーガの伝統的な技法に現代人が直面する様々な問題を解決する糸口があることが、科学的な研究により開明されて来ました。
特にヨーガはストレスが引き起こす自律神経系の乱れを修正し、免疫力や自然治癒力を高めるのに有効なことが実証されています。
ヨーガと一般社会が出会うチャンネルが開かれたのは1920年代です。
ヨーガの科学的研究の草分けである「スワーミー・クヴァラヤーナンダ(1883~1966)」が、1924年にインド・マハーラーシュトラ州のロナウラに「カイヴァリヤダーマ・ヨーガ研究所(Kaivalyadhama Yoga Institute)」を設立したことが大きな出来事です。
ヨーガを学術的に扱う世界で初めての研究施設でした。のち、これを伝承するために「GORDHANDS SEKSARIA COLLEGE OF YOGA &CULTURAL SYNTHESIS」という世界で初めてのヨーガの大学が併設されました。
スワーミー・クヴァラヤーナンダは伝統的なヨーガの技法であるアーサナ(Asana)、プラーナーヤーマ(Pranayama)、ムドラー&バンダ(Mudra & Bandha)、クリヤ(Kriya)、瞑想法(Dhyana)の生理学的・心理学的な効果を科学的に研究し、ヨーガが一般社会へ応用される方向性を確立した人物です。近代ヨーガの幕開けの中心的人物であり、当時ガンディーの心身相談役、またクリシュナマチャリヤやアイアンガ、多くのヨガ指導者がここに古典を学びに来たと言われています。
スワーミー・クヴァラヤーナンダの功績により、それ以来、ヨーガは健康で生産的な生活を保証してくれる応用範囲の広い知識として、世界のあらゆる国々への浸透が進んでいます。
「パタンジャリ」と「ヨーガ・スートラ」

インドにおける「ヨーガ」的な精神活動の歴史はインド文明の歴史と同じくらい古いと言われています。
「ヨーガ」が「ヨーガ」として自己同一性を持つ体系的な活動として成立し、現在まで継承される枠組みを決定しているのは、紀元前3世紀頃の「パタンジャリ」によって編纂された「ヨーガ・スートラ」です。
「パタンジャリ」の「ヨーガ・スートラ」が、「ヨーガはサマーディを追求する活動」という定義を確定し、そのための理論的枠組みと方法論を提供しています。
また、Kaivalyadhamaでは、伝統的なヨーガの基礎を築いた先駆者パタンジャリのAshtanga Yoga(八支則)にそって指導しており、ヨーガの定義・本質・目的は決して歪めることはできません。

「ゴーラクシャナータ」と「ハタ・ヨーガ」
「ハタ・ヨーガ」は「ゴーラクシャナータ(10世紀頃)」によって体系化された「ヨーガ」の伝統です。
現在「ヨーガ」として実践されている「アーサナ」や「プラーナーヤーマ」のリソースをわれわれに提供しているのは、この「ハタ・ヨーガ」の伝統です。
「ゴーラクシャナータ」を開祖とする「ナータ派」に継承されて来た「ハタ・ヨーガ」は、体系的な身体的訓練や合理的な浄化法や独自の呼吸法を持ちます。
そして、誰でも無理なく瞑想が出来るようになり、着実「サマーディ」へと進める「ヨーガ」として、インドの精神的修行者のコミュニティーに広い影響を及ぼして来ました。
Copyright Kaivalyadhama Japan All Rights Reserved.
通信中です...しばらくお待ち下さい