2018年12月12日 WORK SHOP
「ハタ・プラディピカー&パタンジャリによる Asana and Pranayama 」
東京 2DAYS 11月22日(木)23日(金)
終了致しました!
ワークショップの様子はギャラリーから
https://kdham.jp/page/workshop-gallery/
東京 2DAYS 11月22日(木)23日(金)
終了致しました!
ワークショップの様子はギャラリーから
https://kdham.jp/page/workshop-gallery/

概要
「ハタ・プラディピカー&パタンジャリによる Asana & Pranayama」
2018年度のKaivalyadhamaとのワークショップが決定いたしました。今回は、東京会場で2日間に渡って行っていく予定です。前回は、「ヨーガの根源に立ち返る」をテーマに、ヨーガの歴史、現在に至るまでの流れ、またアーサナの定義の文法的解釈などを学びました。プラーナーヤーマにおいては、その実習の前の準備(クリヤ・ムドラ/バンダ)が必要で、今回はその練習から入り、パタンジャリとハタ・プラディピカにおけるプラーナーヤーマについて深く学んでいきます。Sudhir Tiwarijiより、ヨーガの実習をより正しく身に付けて頂きたいとの思いから、お一人お一人を確認していかれますので、最大45名までという氏からの意向により人数を限定しております。
この2日間、よりよい実践実習をSudhir Tiwarijiの指導の下、日本の地に、正しいプラーナーヤーマのスキルと恩恵が広がりますことを願って・・・
2DAYSWORK SHOP with Sudhir Tiwariji 2018
【開催日程】
11月22日(木)~23日(金)2DAY WORK SHOP in TOKYO 定員60名
対象者:ヨーガ経験者・指導者どなたでもご参加できます。
【開催場所】
東京会場:135-0024 東京都江東区清澄3-3-9 清澄庭園 大正記念館
【プログラム】
Work Shop Start
11月22日(木) 東京 | 【午前の部】 9:00〜9:30 受付 *会場は9時以降に入場可能となります。 9:10〜12:30 トータルな伝統的ヨーガの実習と実践 アーサナ・ムドラ/バンダ *パタンジャリのヨーガスートラ・ハタプラディピカー・ゲーランダサンヒター・アーユルヴェーダ等の古典文献より、解釈を深めていきます。 【午後の部】 14:00〜17:00 プラーナーヤーマの伝統的意味と方法 *パタンジャリのプラーナーヤーマの文献の解釈、それをどのように、なぜ行うのか「Why&How」を更に詳しく見ていきます。 |
11月23日(金) 東京 | 【午前の部】 9:30〜12:30 ハタ・プラディピカーによるプラーナーヤーマの準備 アーサナ/ムドラ・バンダ/プラーナーヤーマ *古典文献に沿ったプラーナーヤーマへの考察と準備練習 【午後の部】 13:00〜17:00 Q&A マントラ・チャンティング レクチャー・プラーナーヤーマ実習・古典の瞑想法 |
【授業料】 | 東京(人数に制限があるため、また実習を深める意味でも2Daysの両日参加になります。) 早期料金 (9月末日までの振り込み完了後「受付」/税込) 2day 36000円 通常料金(10月以降当日までの振り込完了後「受付」) 2days 39000円 【振込先】ゆうちょ銀行 〈店名〉七一八(読み ナナイチハチ)〈店番〉718 普通 〈口座番号〉3694845 |
【お願い】 | *今回は、遠くの地より指導者を迎えます。これから準備に入っていきますので、入金後のキャンセルの場合の返金は致しておりませんのでご理解のほどよろしくお願い致します。 *定員が限定されているため、キャンセルができません。また、振込完了後に受付となりますので、ホームページ または メール、電話での申し込み後に、お振込み方よろしくお願い致します。お振込みされましたら1度ご連絡ください。 |
【開催団体】 | Kaivalyadhama Yoga Institute , Lonavla http://kdham.com kaivalyadhama India Japan Affiliation http://hus-lab.com |
【協力】 | 日本ヨーガ禅道院:http://www.yoga-zen.org/ |
【問い合わせ・申し込み】 | HP:http://hus-lab.com E-mail:Kdham_japan@yahoo.co.jp Mobile: 090-4772-0837 (西守) |
Sudhir Tiwari(スディール ティワリ)
スディール ティワリジは、世界で初のヨーガ大学カイヴァルヤダーマの創始者スワミ クヴァラヤナンダより指導を受けた現インドヨーガ会長OP ティワリの長男であり、伝統的なヨーガの遺産に囲まれ、そこで彼を1981年にディガンバジの弟子として受け入れ、伝統的テキスト、マントラヨーガ、プジャ、プラーナーヤーマ、また高度なヨーガやアーユルヴェーダの知識とスキルが授けられました。彼の父であるOPティワリからはプラーナーヤーマとハタ・プラティビカを学びました。
2012年より、父OP ティワリの要請で、彼は、世界中を旅しながら、アーサナ・プラーナヤーマ・瞑想・マントラ、そしてアーユルヴェーダの理論と実践を古典に忠実に純粋なヨーガの基礎を指導し広める活動を行っています。彼の古典に添った技術と実践は、多くの国々から求められ、そのオファーは留まることなく世界各地で続いています。また、2017度から、日本に於いてカイヴァルヤダーマから出される「Certificate course in Yoga(証明書コース)」 が始まり、最後の総集編の指導を行っています。
並行して、昨年から初めて同大学でスタートした「プラーナーヤーマTTC3年コース」で世界のヨーガ指導者たちを率いて指導にあたっています。現在、カナダ・トロント在住。奥様、子ども二人。カイヴァルヤダーマ カナダ 代表・父にShri OP.Tiwari