2025年01月13日 WORK SHOP
Spiritual Retreat tour with Shri Sudhir Tiawari 2023 終了致しました!
Spiritual Retreat with Shri Sudhir Tiawari 2023@Rishikesh 15-29/9/2023
~古典ヨーガ伝道師スディールティワリジによる秘儀Patanjalis'Pranayama探求とスピリチュアルツアー~
収容数25(残席 若干名 応相談) 世界で初めて古来ヨーガを実験研究によって世に示したswami Kuvalayanandaの『ヨーガ・セラピー』第1章 「ヨーガの病気観とヨーガ・セラピーの原理」の最初に、
▽心身相関性とホメオスタシス
パタンジャリの『ヨーガ・スートラ』は、ヨーガの思想が体系的に述べられた最古の文献(成立は2~4世紀)であり、ヨーガの根本経典でもあります。それを丹念に読むなら、心と身体は一つのものとして扱われていることがわかります。だからこそ・・・略)~
『ヨーガ・スートラ』を丹念に読むことを自身の本の中で皆さんに伝えておられます。『ヨーガ・スートラ』は、世界中で翻訳されているにも関わらず、それが「正しく」理解されているかと言えば、そうではない、、、そのことがヨーガの混乱からわかります。そう、、、「読む」ことは出来ても、その1節1節が非常に短文であることから、「理解」や「読解」が難しい。もし、正しく「理解」されているならば、その「混乱」は起こらなかったはずです。私たちは、2018年熊本の和水町にSudhirjiをお呼びして由緒ある250年前の古民家で、パタンジャリの『ヨーガ・スートラ』の勉強会を3日間に渡って行いました。その時に、1章2に出てくる、皆さんもよく知る「ヨーガの定義」
P.Y.S1章-2
Yogascittavrttinirodhah-Ⅰ:2
「Citta」この説明理解に多くの時間を要し、3日間で1章3までしか進みませんでした。このときは「深き探究」ということで時間を要したわけですが、今回も、前回8月に行いました『Kaivalyaopanishad』同様に、インドの思考体系では、単に読むだけでは経典を学ぶことができないため、明確に理解するには教師の指導が重要です。その教師がShri.Sudhir Tiwariであり、2022年にはパタンジャリの『ヨーガ・スートラ』の3日間のオンラインクラスでは、真実を追求する熱心なヨーガの生徒たちが集まり、更なる学びを深めることができました。
今回は、北のリシケーシュへとその学びの探求の場を移し、故Swami Kuvalayananda-jiの現存する(愛弟子)Shiri.O.P.Tiwarijiのアシュラムにて、更なる実践を積み上げるWSとスピリチュアルツアー約2週間のプラグラムを計画致しました。
スタートとなる初日9月15日夕刻よりO.P.Tiwarijiによるセレモニープジャ、16日~25日まではShri Sudhir Tiwarijiによる、これまで秘宝にされてきた「Ptanjalis’ Pranayamaの探求と実践」を、また最終26日~29日まで通常のツアー観光では知ることのできないスピリチュアルツアーへご案内していきます。
参加基準は、学びの基礎を経て、また世界最古のヨーガ専修大学であるKaivalyadhamaの古来ヨーガの系統を真に学ぶ意志ある方を対象にして、「ヨーガを歪めない」Swami Kuvalayanandajiの意思を継承してのツアー開催となることをご理解頂きたいと思います。
日時 | 2023年9月15日(金)~29日(金)14Days *渡航につきましては、9/14羽田ーデリー(ANA直通団体割利用)貸し切りバスにてリシケーシュ入り(往復)、9/30デリーー羽田(10/1到着) |
参加費 | ○渡航費(各自で準備、またはトラベルミトラさんを通じますとANA直行便団体割12万円台、各自お支払いする形でお受けできます。) ○インドVISA、渡航の際の保険は、各自取得するか、トラベルミトラさんでも取得可能です。 ○WS指導・通訳・サポート指導・宿泊(入国後1泊、出国前1泊のホテル代、リシケーシュ14泊)・食事(移動以外の滞在先での食事は自己負担となりホテルでのlunch120ルピー、Dinner150ルピー)・経費等 (移動、ツアーなど) |
費用 | KDHAM Japan会員: (296,000)円 KDHAM Japan非会員:(306,000)円 日本国外より参加:($2100/1950EUR) 尚、各申込み内金70,000円を8月25日までにお支払いください。 残金は、9月10日までにお支払いください。 ※分割でのご相談も賜りますので8月25日までにご連絡ください。 kdham_japan@yahoo.co.jp |
振込先 | 【振込先】ゆうちょ銀行 店名:七一八(読み ナナイチハチ) 店番:718 普通 口座番号:3694845 口座名:石橋美香 |
場所 | インド リケーシュ (住所等の詳細は参加者へお知らせいたします) |
スケジュール | 9月14日(木) 7:15 羽田集合、各自チエックイン、搭乗口集合までフリー 10:15 羽田発―15:55 -デリー着 ターミナル3 集合場所は後ほど (泊ホテル) (Direct ANA) 日本組 15:55 DEL Airport terminal 3 台湾組 21:15 DEL Airport terminal 3 フランス組 10:05 DEL Airport terminal 3 (Hotel Classic Paradise at Delhi Airport 泊) 9月15日(金)NEW MOON 6:00 ホテルから貸し切りバスでリシケーシュ 約230KM 6~7時間 14:00 リシケーシュ着 *夕刻にO.P.TiwarijiによるセレモニーPUJA 9月16日(土)~9月25日(月)10days WS with Sudhirji 詳細は別途 *午前/午後 個々のカウンセリング・Mother touch Mossage(希望者1回300ルピー) *O.P.TiwarijiによるSatsangaを予定しています。 *9/20 午前クラス/午後フリータイム 9月26日(火)~9月28日(木)3days スピリチュアルツアー 26/Sept Rishikesh- Haridwar Local side seeings -Daksh temple -Maya devi temple -Bilvkeshwer Mahadev -Har ki puri Ganga arati 27/Sept Rishikesh -Vashisht 28/Sept Rishikesh -Kunjapuri -Ram jhula local shopping -Parmarth Ganga arti 9月29日(金)フィナーレ FULL MOON 貸し切りバスで移動しデリー泊 道中の観光を楽しみましょう! (Hotel Classic Paradise at Delhi Airport 泊) 9月30日(土)デリー観光 15:00 デリー空港集合 18:00 デリー発 日本組 18:00発 台湾組 22:40発 フランス組 14:15発 10月1日(日) 05:55+1 羽田着 |
写真地理写真↓
![]() |
![]() |
![]() |
アシュラム内スタジオ写真↓
![]() |
![]() |
活動写真↓アラティ(火の儀式)(洞窟)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の指導・サポート指導者紹介
Kaivalyadhama Teacher Profile | kaivalyadham japan (kdhamjp.com)
![]() |
インドヨーガ界会長・Kaivalyadhama Chinese校 校長
Shri OP Tiwariji は、ヨーガの科学的研究分野で世界の先駆的ヨーガ研究所Kaivalyadhamaの創設者Swami Kuvalayanandajiの直弟子であり、ただ一人現存する古典指導者です。90代とは思えない風格で、その穏やかな表情からもヨーガと共に生きる、その深き意味を体現をもって教えてくれる存在です。ヨーガ界における世界で唯一の古典指導者 Shri O.P. Tiwari 現在は、インドにおけるヨーガ界の会長を務め、IYA(インド・ヨーガ協会)の理事長でもあります。また、インド政府のAYUSH省の運営・組織のメンバーで、インド政府の多くの委員会、ヨーガ教育、文化及びその政策の主要な代表を務めておられます。現在でも世界各地からの熱烈なるオファーを受け、現役指導者として活躍されいます。Shri O.P. Tiwarijiは、古典の教えを忠実に継承し、プラーナーヤーマの原点、知識とスキルを熟知され、年に数回行われるPranayamaのWORK SHOPでは、その教えを乞うために世界各地からヨーガの指導者たちが集まってきます。私も、毎年指導を受けています。 Shri OP Tiwarijiの著書「Asana &Why & How」「Pranayama Why & How」他はヨーガの教科書とも言える貴重な文庫になっています。本校では、師の教えをそのまま継承し、揺らぎのない指導へと生かしています。 |
![]() |
Kaivalyadhama Canada 校代表
Sudhir Tiwariは、世界で初のヨーガ大学Kaivalyadhamaの創始者Swami Kuvalayanandajiより指導を受けた現インドヨーガ会長OP Tiwarijiの長男であり、伝統的なヨーガの遺産に囲まれ、そこでは彼を1981年にディガンバジの弟子として受け入れ、伝統的テキスト、マントラ・ヨーガ、プジャ、プラーナーヤーマ、また高度なヨーガやアーユルヴェーダの知識とスキルが授けらました。彼の父であるOP Tiwarijiからはプラーナーヤーマとハタ・プラティービカーを学びました。2012年より、父OP Tiwarijiの要請で、Sudhir Tiwariは、世界中を旅しながら、アーサナ・プラーナーヤーマ・瞑想・マントラ、そしてアーユルヴェーダの理論と実践を古典に忠実に純粋なヨーガの基礎を指導し広める活動を行っています。彼の古典に添った技術と実践は、多くの国々から求められ、そのオファーは留まることなく世界各地で続いています。また、2016年から始まったインド政府下によるThree years pranayama courceのカリキュラムを作成、世界各地で指導に当たっている。 古典ヨーガ指導者 Shri Sudhir Tiwari 現在、カナダ・トロント在住。奥様、子ども二人。 Kaivalyadhama Canada 代表・父にOP.Tiwariji |
![]() |
Kaivalyadhama Japan 代表
小学校教員歴14年を経て、渡印し南インドにてTRADITIONAL YOGAのVinod Kumarに師事しTraditional Yoga公認インストラクター修得。南インドにて霊気マスター資格取得。MIKA ISHIBASHI 2011~2012年インド政府機関下 kaivalyadhama Gordhandas Seksaria College of yoga and Cultural Synthesisi (Diploma in yoga education) に留学。2012年Kaivalyadhama network teacherとしての許可を得、国内外での指導資格を得る。インドにおける伝統ヨーガの普及、指導育成を行う。 2016年12月19日Kaivalyadhama Yoga Instituteより日本の提携校として許可を得、同時に初めて日本でのKaivalyadhamaとのTTC開校を許可される。また、2016年より自己の修練としてKaivalyadhamaでのThree years pranayama cource(TTC教師資格)に第1期生として参加。2019年11月22日、1555時間の学びを終え,日本人初のプラーナ-ヤーマ教師資格取得。2023年6月KaivalyadhamaでのPranayamaTTCにサポートティーチャーとして参加。 2019年3月26日、フランス、アメリカ、カナダ、中国に次ぐ、第5ヵ国国目の「KAIVALYADHAMA JAPAN」の協定を結び、古典ヨーガ、Kaivalyadhamaの系統を日本に下ろす。Kaivalyadhama CCY(Certificate Course in Yoga)の修了者を多数輩出。現在は、古典ヨーガ研究、翻訳に移行。世界においては、インド・アメリカ・台湾・各国と日本との行き来をしながら、現地で研鑽・ヨーガ・瞑想指導を行う。 ソーシャルワークNGO「インドの農村と貧困地区救済を考える会」の活動としてムンバイの世界最大の売春街にある幼稚園をサポートする。 現在東京/ニューヨーク在住。熊本・東京・千葉にkaivalyadhama japanの事務所、千葉に研修所を設置。僧侶である夫・子ども二人 |