電話 熊本県山鹿市山鹿1331(オフィス) (MAP) 

インドで古くから伝わる伝統ヨーガの技法を伝え継ぐ

2015年05月21日 Hus info

5月の予定と雑学
5月21日(木)
新緑の5月となりました。またこの月は誕生月でもあり、何か節目のように感じています。ちょうど10年前の35歳の時に教員退職を決意し、その時にふつふつと湧いていたのが
「人を元気にしたい」
でした。そこまで重大でもない決意ですが、それが小さい子からお年寄りまで・・・当時3年から持ち上がりの4年生を担任していたときのことです。校長に辞めることを内緒にしながら、体力低下の子ども達をなんとかしたい、それでグランドにサーキットコースを作る計画をし、職員会議にかけOKをもらって、即熊大の先生と内容を検討したのち夏休みを返上して作業に入りました。職場の仲間には手伝いを請わずの作業は、夏休み中の食事作り、作業、事務処理と大変でしたが、やはり子どもたちの体力向上の問題をなんとかしたい、その思いで2学期の始まるころには完成。今でもそのサーキットを活用してると聞いて、当時の苦労はもう思い出そうにも思い出せません。一つ言うならば、その作業中に、何かをやるときに「妬み」を受ける。そこを学びました。人を思っての行為が、それ以外の感情を周りに作っていくこと、その作業中は気づかなかったことですが、あとからいろんな声が耳に入ってくるのです。「よかれと思って・・・」よく聞く言葉ですが、行動を起こす時の「配慮」これが足りなかった、と反省しています。しかし、このようなことはどこにでもある話、熊本弁では「しょなむ」と表現されます。周りを気にしすぎて、鬱を引き起こしたり、引きこもったり・・・「too much」が問題です。気になる人、ならない人、無意識にそう感じて病気になってしまったり、、、ヨーガでは、そのような心の痛みにどう対処するか、ヨーガの経典の編纂者であるパタンジャリは、
Ⅰ‐33
「MAITRI KARUNA NUDITOPEKSHANAM SUKHA DUHKHA
PUNYAPUNYA VISHAYAM BHAVANATAS CHITTA PRASADANAM」
このMAITRIというのは、friendliness他者への友愛の心を持ちなさい、KARUNAはcompassion悲しんでいる人がいたら同情心を持って、NUDITO(MUDITO)はhappiness,joy共に喜び合うこと、そしてAPUNYAのimmoral 不徳の人に対してOPEKSH(UPEKSH)indifference 無関心でありなさい。そうすれば、CHITTA心は、PRASADANAM=pacification平穏さを保ちますよ。
これはBuddismの教えを用いて、心が乱れないように平静さを保つにはどうすればよいかが説かれています。
パタンジャリは、一つの宗教や教義、これだけやりなさい、この宗派を信じよ、とは言ってません。ヨーガスートラは「心の哲学」として、Jainismの教え、Buddismの教えも、またヨーガの流派においては、「カルマヨーガ」「ジュニャーナヨーガ」「ハタヨーガ」「バクティヨーガ」などを網羅しており、「受容」の態度を持って心の在り方にアプローチしているのです。しかし、現代のアメリカンスタイル、ヨーロピアンスタイル化されたものに関しては、ヨーガとはかけ離れたものになり、今後「ヨーガ」が文化遺産化していったとき(すでに決定)にそれは「ヨーガ」としての意をなさなくなることでしょう。
そう、この周りを気にしすぎることによる「心の乱れ」は、邪な考えを持つ人がいたら「無関心」でいれば心は何も乱されず「平穏さ」を保てるのです。そういう人を「無視」するのではありません。家族間、職場、地域社会において、誰だって合う、合わないは当然あります。皆、顔かたち、考えが同じだったらおかしいでしょう。隣を見たら同じ顔だったとか(笑)
ただ、10年前の私は・・・この教えを知らなかったので、乱れに乱れ、周りが気になって仕方なかたのは事実です。ただ、その「心の痛み」を救ったのは、自分の中にある揺らぎのない信念、子どもたちへの思いでした。
10年後の今も変わらずやはり、自分を支えているのは、揺らぎのない「思い」です。この先どうなるか、どうしようか、そんな不安は多少出てきても雲のごとく消え去り、「信念」だけが残ります。そしてこの信念を作っているのはヨーガの原点の学びです。「正しくを知る」こと、まずは軸づくりからです。Uttam氏との瞑想ワークでも言われましたが、「知識と実践」が大事である、と。「無知」がゆえのエゴから心の障害を起こします。そこをまず見つめ、自分にとって何が「無知」であるか、情報社会にまみれそれすら気づかずにいることがあります。仏教の「八正道」にもあるSamma-sati(正念)「今の自分に気づいていること」瞬間瞬間の自分に気づいていることが「無知」を正すこと。まさに瞑想の「being now今ここ」を観ていくことです。そして、深く言うならば、この「信念」さえもなくなって、「私の思い」と思っていた「Im私」をまずは無くすことで、そこには何も変わらず、求めずある「平穏さ」に気づけるのです。
「My problem私の問題」といいますが、実は「My is problem」だったのです。
ちょっと「ん・・・?」となってきたかと思いますが。ここを学びたい方はぜひ一緒に学びを深めましょう。
遅くなりましたが、インドの瞑想指導者Uttam氏との年に1度の瞑想スキルコースが先週終わりました。Uttam氏を見送った次の日、いつも見るわが家なのですが、そこに「空間」を見出し、心が自ずと平静な状態に。何も特別な瞑想時間と称してことを行わなくても「空間」に気づいていればよかったのだとあらためて気づかされました。日々の中に「瞑想」がある・・・「瞑想はするものでなく、そこに在るもの」そうそうすぐには理解できませんが、それを感じたのは確かです。まだまだ話しがつきませんが、瞑想スキルコースの復講はまた少しずつ記していきたいと思います。
気分屋の性格でパソコンに向かうまでが時間がかかるので・・・メルマガに登録していただいているのに送信が遅くなってすみません><.
 
そして、またまた「5月のお知らせ」を忘れていました~

5月の予定
ゴールデンウィーク期間はもう終わったので・・・残り2週間(なんしよったと!という感じですがすみません)
5月3日(日)~10日(日)  Meditation skill level 1 ~2 終了

山鹿校
4月より 火曜日19時半~ 伝統ヨーガ クラス再開 MIWA先生

武蔵丘校
5月生  「伝統ヨーガ指導者育成、ヨーガ哲学基礎修得コース」 受講者受付中 *随時受け付けていますのでお問い合わせください。
月ごとに随時スタートしていきますのでご希望日があれば面接時にお伝えください。
6月より「伝統ヨーガ指導者育成、ヨーガ哲学科」を終了された生徒さん向けのフィードバッククラスを開設していきます。通常受けるクラス同様チケットで行っていきますので、手続等はいりません。授業内容、教科については後日お知らせいたします。

イベント
毎月第3日曜日の「座禅&伝統ヨーガ@日輪寺」は、次回6月21日(日)10時から行います。 要予約ですので、ホームページまたは、メールにてお申込みください。

雑学が長くなり、予定が後回しですみません・・・><
Copyright Kaivalyadhama Japan All Rights Reserved.
通信中です...しばらくお待ち下さい